自家焙煎珈琲リフォルメ(さいたま市のコーヒー豆専門店)

さいたま市(浦和、東浦和、南浦和の中間辺り)にてコーヒー豆の専門店を営んでいます。

おすすめのドリッパーについて

reforme2015-01-18


ハンドドリップする際に使う抽出器具がドッパーです。ちなみに抽出された液体を受けるガラス製のものがサーバーと呼ばれます。そのドリッパーについてどのようなものを購入すべきか簡単ですが説明させて頂きます。
個人的には、写真にある三種類(左からハリオ社製、白い磁器が三洋産業製、カリタ社製)のものが購入しやすさを含めおすすめします。(ただし三洋産業のものは当店での販売)
おすすめする理由のポイントは、大まかですがどれも
・ドリッパー内側のリブ(突起)が高い為、ドリッパーとペーパーの間に空気溝を作りスムースに粉の中の空気を抜いて充分な粉の「蒸らし」ができる。
・ドリッパーの角度がやや鋭くし、ろ過層を深くとれるようにし、より滑らかなコクのあるコーヒーを抽出できる
・抽出スピードをコントロールするためドリッパー裏底の穴の突起を大きくし、コーヒー液の通る穴の容積を増やし、下への引き圧がかかり安定した抽出かできる
などです。
どれも『抽出が目詰まりせず、滞り無くスムースに出来ることが良い点です。』
時間が必要以上にかかってしまうと欲しくない苦みや雑味が出てしまいます。また、焙煎度合いが浅いものほど粉にした時にチャフ(微粉)が出やすくより目詰まりしやすくなるので対応できる、自由度の高いものがよいと考えます。
そこでもう1つポイントですが、ドリッパーと組み合わせるペーパーフィルターの目の粗さ(透過率)が重要になります。粗く目詰まりしないタイプのものがよいでしょう。当店で販売している三洋産業社製や、ハリオ、カリタ社製で良いと思います。
ドリッパーの素材で大きく香味は変化するとは思いませんが、磁器だとプラステックに比べて、温めれば保温効果もありますし、重さもあり安定します。また当店のものは白いので異物の発見もしやすいですし、コーヒー渋の汚れもおとしやすいメリットがあります。(1晩漂白すればとてもきれいになります)
当店取り扱いのドリッパーは、3つの中でも特に粉に注ぐ湯の量が多少変化しても、一定の抽出ができだれでも安定した抽出ができますのでおすすめします。
是非当店でお求めください。
三洋産業製
*101ドリッパー有田焼(1〜2杯用) 700円
*102ドリッパー有田焼(3〜5杯用) 750円
*101フィルター 40枚入り  100円
*102フィルター 40枚入り  150円
ハンドドリップはポイントを抑えれば最も簡単で衛生的です。ご家庭でご自宅カフェをやりませんか。

コーヒーギフト

reforme2014-12-05

ご予算に合わせて香り高いコーヒーをプレゼントするのはいかがでしょうか。
簡単な手土産げにも喜ばれます。一般の流通品にはない高品質なコーヒーをお楽しみください。

*包装が必要な際は、予めご連絡ください。
*地方発送も対応しています。また、宅配範囲でしたら送料無料で店主がお届け致します。(営業時間外)

エスプレッソについて

reforme2014-11-26

ご家庭でエスプレッソを楽しむ方はまだ少ないと思いますが、オフィスや家庭で楽しむ際のポイントがあります。

エスプレッソメーカーについて
簡単に楽しむには、マキネッタと呼ばれる(通称モカ)直火式のものです。しかし専門店で飲むような濃厚な香味やトロリとした質感はできません。エスプレッソとは厳密には呼べないでしょう。
エスプレッソは、抽出方法の一つで極細挽きにしたコーヒー粉に高圧の蒸気をかけ、瞬時に成分を抽出するイタリア人が愛するコーヒーですが、使用するマシンの性能にお味もかなり依存します。
よってお店で飲むのがベスト(業務用のマシンがあるので)ですが、家庭用でも90度、9気圧(抽出時)、20〜30秒での抽出の条件を満たすものが良いでしょう。数万円から販売されています。また、専用ミルまたは、エスプレッッソ対応のミルでないと30秒抽出が出来ません(粗さをマシンに合わせるにはかなり細かく挽く必要あり)また、最も大切な点は、きちんとアフターケアしてくれるメーカーや代理店から購入することでしょう。

エスプレッソ豆について
専用の豆というのは、一般的にはありませんが、大抵はミルクを入れるカフェラテにする方も多いので深煎りが良いでしょう。ただし最近は中深煎りを使用するのが一般的な様です。そもそも抽出で苦みも出やすいのでやや浅煎りを混ぜるのもよいかもしれません。個人的には、イタリア製のコーヒー豆より国内のものの方が良いと思います。ロースト後の鮮度という意味でも、ロブスタ種を混ぜ込んでいるであろうという意味でも・・。
基本は、ドリップと同じ豆のグレードの良い(欠点のない)、適正焙煎、鮮度の良いという原理ではないでしょうか。

コーヒーに関する資格について

reforme2014-10-31

コーヒーに関する資格についてまとめてみました。興味のある方は覗いてみて下さい。概して自家焙煎珈琲に携わる方はコーヒーマイスターをお持ちの方が多い様です。商売人でなくとも取れる資格もあります。
勉強ツールとして良いものですが、ライセンス自体を商売としていく団体もある様ですので良く考慮してください。
以下のもの以外にも アメリカのQグレーダー、ブラジルのクラフィシカドールなどもありますね。

コーヒーマイスター
http://www.scaj.org/meister/about-meister


コーヒーインストラクター
http://kentei.jcqa.org/index.asp


コーヒーアドバイザー
https://www.designshikaku.net/test/cafeadviser.html


コーヒープロフェッショナル(UCC)
http://www.ucc.co.jp/academy/info/index.php


コーヒーコーディネーター
http://www.happy-semi.com/cc/


JBAバリスタライセンス
http://www.jba-barista.org/index.html

ミルのお手入れ

ミルのお手入れの質問がありました。例としてナイスカットミル(カリタ社)を挙げてみました。古い粉をブラシで、楊子で、布で取り除くのが一般的です。豆を投入するホッパーなどは中性洗剤を使って洗浄も可能です。尚、ミルによっては部品交換も可能ですので確かめて見ましょう。使用頻度に合わせて実地回数も変わりますが、毎月数回程度行えば良いでしょう。
電動ミルの内部に水分が入らないように注意して行ってください

カリタ ナイスカットミルのお手入れ方法(←クリック)

アフターミックスとプレミックス

一般に方には馴染みの無い言葉ですが、ブレンドコーヒーを作る際に用いられる言葉です。
プレミックス」とは、生豆(ローストする前の豆の状態)でブレンド(混ぜる)して1回の釜でまとめて焙煎する方法です。一方「アフターミックス」とはそれぞれ異なる生豆を個別に焙煎後混ぜるやり方です。
当店では、「雑味のない、飲めるコーヒー」が美味しいコーヒーと定義しているため、アフターミックスを採用しています。
そんなに変わらないと主張する方もいますが、そもそも産地が違うものを同じ釜でローストすれば、効率は良いですが比熱差から「煎りむら」が生まれるのは自然です。煎りむらは、雑味を作る要因の一つであることは間違いありません。
さらにハンドピック、適正な焙煎方法ですっきりとした爽快感が生まれます。

小さな差の積み重ねが、カップ1杯の香味に影響すると思います。

これからコーヒーライフを始めようとする方へ(初級編シリーズ4)

● コーヒーに含まれる成分についてですが、カフェインが気になります。どの位入っていますか。
一般的な淹れ方で淹れた120ccのコーヒーには、およそ60−100mg,
エスプレッソ30ccにも同程度、紅茶は30mg,煎茶は20mg です。
個人差にもよりますが、1日に2−3杯程度なら特に問題ないというのが一般的です。
● カフェインは体に悪いのですか
様々な薬理効果があるカフェインですが、妊娠中、胃が荒れているときなどは避けるべきですが、疲労回復、眠気ざまし、記憶能力の亢進、などプラスに働くことも一般では良く知られています。適量であれば「有害」ではないのは確かです。習慣性も禁煙やアルコールに比べ医学上問題視されるレベルではないでしょう。ちなみに浅煎りのほうが深煎りに比べ若干カフェインは多いですが、ほぼ同じと考えて差し支えないでしょう。
● コーヒーと健康についてはどうでしょうか
急性作用としては、さきほどの様な疲労感の回復、記憶計算力の活化、一方では不眠、不安感、胃液分泌による消化促進、一方では胃粘膜障害、
利尿作用、代謝促進、血圧上昇、便秘改善、一方では下痢 など
慢性作用では
パーキンソン病、大腸がん、②型糖尿病発症リスク低下(ほぼ確定)
アルツハイマー、胆石など(論争中)
心不全、高血圧、関節裏リウマチ、死産、膀胱ガン、潰瘍(リスク上昇の報告があったが否定または論争中)
ちなみに発症リスク上昇が確定しているものはありません。

個人差はありますが、適量楽しむ分には、健康食品としても知られるようになりました。

こういったコーヒーと健康についての新聞や記事が多く見られますが、免疫調査という研究手法上、すべての論文が正しいわけではないので注意が必要です。
カフェインレスコーヒーを飲んだり、体調に合わせてミルクを淹れて飲む、など日常を楽しく過ごせる範囲で長くお付き合いください。

ガテマラ ウエウエテナンゴ

reforme2014-06-07

アンティグア産(地区)から暫くはウエウエテナンゴ産へ変更します。(価格は同額です)
中米ガテマラでは、優良栽培地を8地区に分け重点的に強化する政策を取っています。(パナマは3地域)
1つの農園でも単一品種栽培というだけではなく、区分けし色々な品種や栽培法を行っているところが増えている様です。ウエウエテナンゴなどは、いわゆるスペシャルティコーヒー運動によって脚光を浴びた地域です。

*マリランディア農園産 です。
アンティグア産同様に、しっかりとした酸味、濃縮感があり後味はほんのり甘さも感じます。

写真は、「スペシャルティコーヒー大全」より

これからコーヒーライフを始めようとする方へ(初級編シリーズ3)

● 美味しいコーヒーはどこで購入したらよいですか
そもそも美味しいとは、各人によって違います。美味しいまずいは絶対がないのは承知の通りです。では当店ではどのように考えるかですが、美味しさとは別に「良いコーヒー」を提供したいと努めるようにしています。「良いコーヒー」は美味しいコーヒーになりえます。条件は、・良質な生豆を仕入れて使用すること ・不純物をロースト前後に取り除きます ・豆の芯まで時間をかけてローストします ・焙煎後間もない鮮度のよいものを提供します。
基本的にこの条件を満たせば後はお客様にゆだねます。
よってこの条件をお店で分かる範囲で確認してみて下さい。多くの店主はコーヒー好きですので質問以上の答えを熱く語るかもしれません(笑)。
● 確認するといっても難しいですよね。
・ まずローストはいつしたのか。→ハンドドリップすればドリッパー内の粉がこんもり盛り上がり具合でわかります。ロースト直後に炭酸ガスが多く出る為です。またいつ焙煎したか直接尋ねてみるのもよいでしょう。 ・ハンドピック(不純物を手作業でとる行為)はキチンとされているか。→
豆で購入すればその豆に不銃物の有無や欠けているものなどの有無も見つけられます。きれいな豆つらが確認材料です。 ・豆の芯まで適正焙煎か→飲んでみて強すぎる渋みや酸味、くすんだ雑味を感じればその可能性があります。良いコーヒーは、冷めてもすっきりしたクリアな香味で、繰り返し飲みたくなるものです。
● その他に購入時のポイントはありますか
できれば豆のまま購入し、3週間くらいで飲みきる分量を購入するのがよいでしょう。
● 種類が一杯あるとき自分の好みをどう見つけたらよいのでしょうか
焙煎度合いを優先して選んでください。産地などはとりあえず考えないでオーケーとしてください。焙煎時間が短いと(浅煎り)元々コーヒー豆が持っている酸が強く感じられます。しだいに酸味成分は減少し、苦みが増します(深煎りへ)ので判断材料にまずしてください。香りか苦みか中間か が簡単なポイントになります。
その後は、少しずつですが、産地、精製 などで香味の違いを楽しみます。