info
・毎週土曜日、朝10時より1時間くらい(イベント出店などで出来ない日もございます) ・1500円(税込)、場所は当店にて ・予約制(問い合わせからメール、電話、口頭で) ・2名まで ・ドリップのこつを伝えつつ、抽出実践が主の個人レッスンに近い…
ツインバード社コーヒーメーカーを販売しています。主な特徴は、抽出温度が適切、うす式ミル使用、1人前でも美味しくたてられます。 全て国内で製造しているメイドインジャパンです。 店内、混み合う状況でなければ、試飲対応しています。また、貸し出し(…
スイスウォータ式のデカフェ。カフェイン以外の成分を、予め水に、溶けるだけ溶かしてからカフェインを取り除く方法。少し穀物の様な香味を感じますが、美味しく仕上がっています。店頭には通常並んでいない商品ですので、ご注文後焙煎してお渡しします。400…
出張コーヒー教室は、お時間が合えば実地可能です。内容などお気軽にご相談ください。 ご自宅への個人レッスンも可能です。
配送業者の昨今の運賃値上げにより、改めて以下の様の体制にて発送いたします。 ・300グラムまで→レターパックライトにて、ポスト投函 全国250円にて(翌日出荷) ・600グラムまで→レターパックにて、手渡し(時間など指定不可)全国350円にて ・それ…
当店の宅配は閉店後の20時くらいからが基本のため、ちょうどお風呂タイムにかかる場合や、帰宅時間が遅い、赤ちゃんが起きてしまうなどという場合が多いと思います。 当店店主による宅配でも、ポスト投函(振込手数料は当店負担)して、後日入金くださるこ…
水出しならではの、まろやかな口当たりと、爽やかさは好評です。 基本的に作り置きしないため、ご注文すうが多い方は事前に教えていただけると助かります。 *1晩冷蔵庫にて、パックをお水に漬け込むタイプです・水出しアイスコーヒー(2リットル分)=7…
この時期は、新しいお客様が来店されます。そこで是非お使い頂きたい、当店の宅配サービスのご案内を致します。・200gから可能です。 ・宅配料はかかりません。店主が伺います。 ・宅配範囲は、およそ大宮周辺、戸田、川口、蕨、鳩ヶ谷、さいたま市(浦和…
昨日は、日本スペシャルティコーヒー協会主催のイベントへ行って参りました。多くのコーヒー関係者や、一般の方で賑わっていました。エスプレッソや器具に関心ある若者の姿が印象的でした。今回の本来の目的は、バッハコーヒー主催のオーナー向けのセミナー…
基本的には当店での焙煎度合いは、豆の種類にベストな度合いに決めていますが、お客様のご希望が有れば、お好きな豆をメニューにない度合いでお好きな焙煎にローストします。・最小単位は400gからになります。 ・ご希望に添えない場合があります。明らか…
当店では購入する前に、実際に試してみたい、使いたいという方向けに以下の器具を無料で貸し出しています。ご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。・コーヒーメーカー サーモス社製、パナソニック社製(豆から全自動タイプ)、デバスタイル社製・コー…
1晩お水につけ込むだけで美味しいアイスコーヒーが楽しめます。 抽出器具がなくてもできるので、ギフトにもおすすめです。 低温抽出の為、苦みもまろやかで果実酒のような香味すらします。 (なるべく作り置きをしないため、購入量が多い場合は予め連絡をく…
この時期は、湿度が高く蒸し暑いですね。コーヒー生豆も木材同様に、この時期は水分を吸収します。 焙煎にとって水分はとても厄介です。仕入れから保管も可能な限り工夫して、(除湿など)焙煎時も水分を十分抜いて仕上げています。よっていつも通り強すぎる…
当店は非常にアクセスが悪い立地にあるため、お気軽に宅配をご利用下さい。 宅配費用はかかりません。 夕方までに、電話、メール、ファクスなどで御注文頂ければ当日閉店後に店主が宅配に伺います。 基本的には、その場で集金させて頂きます。(ご不在時への…
ハンドドリップする際に使う抽出器具がドッパーです。ちなみに抽出された液体を受けるガラス製のものがサーバーと呼ばれます。そのドリッパーについてどのようなものを購入すべきか簡単ですが説明させて頂きます。 個人的には、写真にある三種類(左からハリ…
ご予算に合わせて香り高いコーヒーをプレゼントするのはいかがでしょうか。 簡単な手土産げにも喜ばれます。一般の流通品にはない高品質なコーヒーをお楽しみください。*包装が必要な際は、予めご連絡ください。 *地方発送も対応しています。また、宅配範…
ご家庭でエスプレッソを楽しむ方はまだ少ないと思いますが、オフィスや家庭で楽しむ際のポイントがあります。・エスプレッソメーカーについて 簡単に楽しむには、マキネッタと呼ばれる(通称モカ)直火式のものです。しかし専門店で飲むような濃厚な香味やト…
コーヒーに関する資格についてまとめてみました。興味のある方は覗いてみて下さい。概して自家焙煎珈琲に携わる方はコーヒーマイスターをお持ちの方が多い様です。商売人でなくとも取れる資格もあります。 勉強ツールとして良いものですが、ライセンス自体を…
ミルのお手入れの質問がありました。例としてナイスカットミル(カリタ社)を挙げてみました。古い粉をブラシで、楊子で、布で取り除くのが一般的です。豆を投入するホッパーなどは中性洗剤を使って洗浄も可能です。尚、ミルによっては部品交換も可能ですの…
一般に方には馴染みの無い言葉ですが、ブレンドコーヒーを作る際に用いられる言葉です。 「プレミックス」とは、生豆(ローストする前の豆の状態)でブレンド(混ぜる)して1回の釜でまとめて焙煎する方法です。一方「アフターミックス」とはそれぞれ異なる…
● コーヒーに含まれる成分についてですが、カフェインが気になります。どの位入っていますか。 一般的な淹れ方で淹れた120ccのコーヒーには、およそ60−100mg, エスプレッソ30ccにも同程度、紅茶は30mg,煎茶は20mg です。 個人差にもよりますが…
アンティグア産(地区)から暫くはウエウエテナンゴ産へ変更します。(価格は同額です) 中米ガテマラでは、優良栽培地を8地区に分け重点的に強化する政策を取っています。(パナマは3地域) 1つの農園でも単一品種栽培というだけではなく、区分けし色々…
● 美味しいコーヒーはどこで購入したらよいですか そもそも美味しいとは、各人によって違います。美味しいまずいは絶対がないのは承知の通りです。では当店ではどのように考えるかですが、美味しさとは別に「良いコーヒー」を提供したいと努めるようにしてい…
● ではどんなコーヒーメーカーを購入したらよいのですか ハンドドリップでの抽出は確かにより美味しく、また自分の好みにカスタマイズできますが利便性を優先した場合としましょう。(ハンドドリップはまた別の機会に。)一般的にメーカーでの抽出は高温にな…
まれに「渋いコーヒーが欲しい」というお客様がいらっしゃいます。紅茶や緑茶とは違いコーヒーの「渋み」は、基本的にはマイナスの香味とされます。渋みの主な成分はタンニンでしょう。コーヒーのクロロゲン酸がこれに似たような構造をもっているようです。…
これからコーヒーを少し勉強して楽しもうという方向けに月1回ペースですが、少しずつQ and A 方式で分かり易く伝えていこうと思います。コーヒーは様々な人が色んな意見を持っています。このサイトでは出来る限り 客観性をもつた内容にしていきます。 基本…
香りが強く特徴もありますが、口当たりはマイルドです。マスカットジュースの様なジューシーでフルーティな香り。数日経つと発酵系の香りも加わった複雑な香味です。 本来の苦みを楽しむというより、香り重視の爽やかな珈琲です。 コーヒーらしくないので新…
温度については、様々な見解がありますが当店では以下の様におすすめしています。浅煎り→85度前後 深煎り→80度前後もちろん焙煎後の鮮度が良いものを使用する事が前提となりますが、およそ皆さんが考えていた温度より低めではないでしょうか?苦みには2…
自分自身はあまりコーヒーを飲まないし、詳しくない方がコーヒー好きの方へプレゼントする場合、事前に少なくとも相手の情報として以下のことが分かればスムースです。・苦い系の味が好きか、酸味系が好きか ・ミル(豆を挽く器具)を持っているか例えばガテ…
200g、300gくらいのちょっとしたお土産におすすめのケースを用意しました。