自家焙煎珈琲リフォルメ(さいたま市のコーヒー豆専門店)

さいたま市(浦和、東浦和、南浦和の中間辺り)にてコーヒー豆の専門店を営んでいます。

当店の自己紹介

(写真は店内で毎日手作業にて、生豆に入り込んだ不純物を取り除いている作業です。焙煎後ももう一度行います。いつも購入する豆をよく観察ください。割れ豆、色や形がまばらの豆ではありませんか?)



・屋号は?どんなお店ですか?いつ創業しましたか?

→『自家焙煎珈琲リフォルメ』という名前で、焙煎コーヒー豆専門店です。カフェではなく豆の専門店です。2009年にオープンしました。

 

・経歴や実績は?

→浦和出身で、51歳の加藤卓也です。開店前は珈琲業界に長く勤め、その後浅草の

cafe Bach _ カフェ・バッハにて修行。

現在は、一般の方以外に地域のお店や美容院他に小さな事業所を中心に25カ所へご利用いただいています。

最近の取り組みは、開業後15年で、地域の公民館主催の講座を担当(およそ10カ所、受講生約100名)や自店にて珈琲入れ方教室などを開催。

店の立地が不便な為、積極的に店主による宅配サービス(手数料無料)をしています。

 

・どんな思いで取り組んでいますか?

→技術面や、珈琲に関する問い合わせに直接きちんと対応できるお店が、さいたま市には少ないと感じました。そこをしっかり取り組んでいます。ご自宅気軽にで高品質のコーヒーを飲むと、とても気持ちも豊かになります。そのお手伝いをしたいと考えます。

 

・どんな方に来店して欲しいですか?

→詳しい方も歓迎ですが、これからコーヒーを自宅で楽しみたい初心者の方や、お店や職場で当店のコーヒーを使いたいという卸売りの方にも来ていただきたいです。また、気軽にコーヒーを楽しめるように、コーヒーメーカーも積極的にオススメしています。対面でご質問や説明など、しっかりサポートします。

 

・味にどんな特徴がありますか?

→毎日繰り返し飲める、日常の珈琲。クリアで雑味がない珈琲。香り豊かで芳醇な珈琲。です。写真のように、店内で焙煎前後に手作業にて不純豆を取り除いています。

焙煎後数日間の新鮮な豆が店頭に並んでいます。基本的にキロ単位で焙煎するので、よりふっくら仕上がり、経時劣化の変化も緩やかです。

 

・どんな品揃えですか?

→爽やかで苦味の少ない浅煎りから、しっかりこくのある深煎りまで幅広く揃えています。

 

・何gから購入できますか?

→100gから購入可能です。当店は焙煎後の豆の計量です。焙煎前の生豆時の軽量ではありません。生豆からその場でローストすると、およそ2割から3割重さが減りますので注意です。

 

・他にこだわっているサービスはありますか?

→店内で100g購入で1杯ドリップサービスをしています。購入前に確かめられる試飲サービスは好評です。また300gより手数料無料の宅配サービスを閉店後に行っています。

器具の無料貸し出しサービスも。

 

・今後の取り組みは?

→コーヒーを通して身近で、関わる方が少し心豊かになれる様な店作りをしていきたいと思います。ちょっとした地域と工夫で、リーズナブルに日常が楽しめることをお伝えしたいです。

 

・皆様へ

→気軽にお問い合わせください。電話でも、メールでも(『問い合わせ』ボタン=メール)歓迎です。

Instagramhttps://www.instagram.com/reforme.coffee/

facebook→  https://www.facebook.com/takuya.kato.9/

フォローお願いします。

淹れ方教室

今朝は淹れ方教室を行いました。情報が多い中、当店は再現性を重要視して
お伝えします。家庭でも美味しい珈琲を楽しめる環境作りをお手伝い。そのためには、シンプルでペーパードリップが一番良いと思います。飲み比べも勉強になります。

土曜、日曜、水曜、木曜の朝10時から1時間程度、一人2000円、2名まで、駐車場有(予約制、メール、SNS、tel0486072332まで)

 



雑味のない珈琲作りのヒミツ②。

当店のコーヒーは『スッキリして雑味がなく、それでいてしっかりコーヒーの味わいがあるもの』という特徴があります。その理由の1つが焙煎機の豆の攪拌の羽根にもあります。(焙煎機は岡山の大和鉄工所製、羽根は特許有)多量の生豆をドラムに入れても、下からの火力の熱源を均一に豆の内部まで伝わる工夫がされています。雑味を抑えた珈琲作りに貢献しています。

 

スッキリ繰り返し飲める珈琲の『ブレンド』のヒミツ①。

当店の一番人気は『リフォルメブレンド』です。嗜好の為理由は様々ですが、酸味と苦味のバランスとアフターテイストの余韻がウリです。スッキリクリアなテイストが基礎にあります。ブレンドする時もそれぞれ違う種類の豆を焙煎してから混ぜます。アフターミックスです。お店により、生豆時に混ぜて、一度にまとめて焙煎するプレミックス方式を取っています。効率的ですが、焙煎時にそれぞれに豆の特徴があるので熱の入り方にズレが出て、スッキリせずやや思い味になるので当店では採用していません。

 

2月より価格改定のお知らせ 訂正あり→ブラジルも値上げとなります

本年もよろしくお願いします。

2月より大変申し訳ありませんが、1部を除き100gあたり50円の値上げとなります。(コロンビアウィラ、コスタリカ、ペルー、水出しアイス、カフェインレスは据え置き)
報道などでご存知かも知れませんが、コーヒー豆の仕入れ値が未だ急騰中です。1杯無料の試飲サービス、手数料無料の宅配サービス込みの価格ですのでご精査いただけたら幸いです。
尚当店は、焙煎後の計量です。焙煎前の生豆時の軽量ではありません。生豆は焙煎後15%から20%減少します。(生豆時100g表示→実質85g前後ですので注意)

ブルーマウンテンNo.1の販売(少量入荷です。無くなり次第終了)→完売しました。

ジャマイカのブルマンno1(大粒の最高な規格)が、少量ですが入荷しております。

上品な質感と、クリアな後味、甘さを感じる酸味などバランスの良い上物です。

売り切れ次第終了ですので、気になる方はお早めにどうぞ。

中煎り100g→税込3500円(50g販売可能)

 

今購入頂いても、冷蔵保存でお正月に美味しく楽しめます。

『ブランドだけで以前どこかで飲んだけど、イマイチだった』など聞きますが、きちんとした状態でのブルマンは格別ですよ。

 

 

『あれいつもより、味が薄いぞ。』と飲み頃について。の話です。

抽出時、コーヒーがモコモコ膨らむのは楽しいですね。

焙煎直後は炭酸ガスが豆から放出され、お湯をかけることで膨らんで見えます。
(深煎りの方がガスの放出量が多いみたいです。また理由は不明ですが、マンデリンや、カフェインレスは膨らみにくい様です。温度が低い、粉が粗い場合も膨らみは穏やかです)

このガスが抽出を邪魔します。ガスが出過ぎると、上手くエキスがお湯に移行しないようです。結果、いつもよりコクのない、薄目の珈琲に仕上がります。

よって、焙煎後(個人的には)、1週間経過してそこから1週間くらいが飲み頃だと考えます。この時期は繁忙期でほぼ毎日焙煎しており、店頭には焙煎後数日以内のものが並んでいます。

飲み頃をお店で管理するのは難しいので、皆様ではこの時期だけそう感じたら、しばらく常温(密閉)で、放置してから飲んでみてください。2P購入したら1Pは常温、もう1Pは冷蔵など。

いつもは、2から3週間分を冷蔵庫で、1ヶ月を超えるものは冷凍保存をお勧めしていますが・・。

参考にしてみてください。

 

年末年始の営業について 12日以降の木曜は宅配(閉店時間後)のみの営業で、店頭販売はしていません(12月のみ)ご注意願います。

12年末年始よろしくお願いします。12月のみ12日以降の木曜だけ宅配(閉店時間後)、発送のみとなり、店頭販売はしていません。(焙煎とハンドピックなどに集中します。ご不便をおけ消します)。31日は17時まで(宅配可能)で5日より通常営業いたします。

ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。

 

*当店では、焙煎後の茶色豆の計量です。焙煎前の生豆時の軽量ではありません。(そういった焙煎前に計量するお店では、焙煎後2割程度重さが減少しますので、生豆100gでも80g程度になります)
さらに当店では、焙煎前後不純豆も手作業で丁寧に取り除きます。

 

 

11月よりフィルター(ろ紙)、器具の価格改定

11月より101フィルター、102フィルターの価格改定いたします。

(ドリッパー、サーバーなどの器具も一部改定しています。詳細は店頭にて)

101→200円税込、102→220円税込

 

物流、エネルギー他jさまざまなコスト高騰が要因です。申し訳ありません。

*少しお高いですが、このフィルターは目が粗く、スゥーとスムースに抽出できる優れものです。他にはなく珍しいもので、おすすめです。ドリッパーも同様スムースな抽出が可能で、味もクリアな仕上がりになります。