自家焙煎珈琲リフォルメ(さいたま市のコーヒー豆専門店)

さいたま市(浦和、東浦和、南浦和の中間辺り)にてコーヒー豆の専門店を営んでいます。

『あれいつもより、味が薄いぞ。』と飲み頃について。の話です。

抽出時、コーヒーがモコモコ膨らむのは楽しいですね。

焙煎直後は炭酸ガスが豆から放出され、お湯をかけることで膨らんで見えます。
(深煎りの方がガスの放出量が多いみたいです。また理由は不明ですが、マンデリンや、カフェインレスは膨らみにくい様です。温度が低い、粉が粗い場合も膨らみは穏やかです)

このガスが抽出を邪魔します。ガスが出過ぎると、上手くエキスがお湯に移行しないようです。結果、いつもよりコクのない、薄目の珈琲に仕上がります。

よって、焙煎後(個人的には)、1週間経過してそこから1週間くらいが飲み頃だと考えます。この時期は繁忙期でほぼ毎日焙煎しており、店頭には焙煎後数日以内のものが並んでいます。

飲み頃をお店で管理するのは難しいので、皆様ではこの時期だけそう感じたら、しばらく常温(密閉)で、放置してから飲んでみてください。2P購入したら1Pは常温、もう1Pは冷蔵など。

いつもは、2から3週間分を冷蔵庫で、1ヶ月を超えるものは冷凍保存をお勧めしていますが・・。

参考にしてみてください。